リタッチって?
最近では美容用語が一般化してきましたね!
リタッチって言われたら、
「あぁー根元のカラーね!」
って分かる方がほとんどですよね!
世間一般でリタッチってゆうと、
早い、安い、手軽的なイメージが強いかなと。
(なんか牛丼屋みたい)
言葉としては一般化していますが、しっかり理解されてる方は少ないかなと思います。
なので少し説明していきます!
メリット、デメリットを理解する
- メリット
1.ダメージの進行をおさえる
根元しかカラーしないので、中間〜毛先のダメージは進行しません。
2.パーマ、ストレートとの同時施術
パーマやストレートと同時施術する場合、全体染めるとパーマやストレートのかかりに多少影響しますので、同時施術の場合はリタッチがオススメです。
3.施術時間が早い
ファッションカラーの場合早いですが、白髪染めの場合たいしてかわりません。
- デメリット
1.色の差がでやすい
根元しかカラーしないので色の違いがでやすい。毛先は大なり小なり退色しているので、完璧に合わせるのは難しいです。
2.ダメージを抑えたいのにダメージして見える
リタッチがとゆうわけじゃありませんが、ヘアカラーの特性上必ず退色していきます。なのでリタッチを続けていくと、毛先はどんどん退色し、パサパサになっていきます。
個人的な見解
メリット、デメリットみてもらいましたが、個人的な見解としては、
リタッチをする場面もありますが、基本的には全体カラーをオススメします。
カラーは必ず退色するのでリタッチだと絶対にパサパサにみえてしまいます。
全体カラーも薬剤を使い分けることによってダメージを抑えることもできるので!
逆にリタッチの方がいい場面もありますが、基本的にそれは例外です。
少し理解を変えてもらいたいのは、
リタッチとはメニューの名前でなく技術の名前です。
だから例外の場合に対応する技術です。
言い方を変えるなら、
選択するのはお客様でなく、美容師であるべきだと思ってます。
だから料金設定にリタッチを設けてません。
美容師として知識と技術をもって、綺麗にするのに必要なチョイスをしていきますので、その辺りは安心してお任せください(・ω・)ノ
0コメント