ヘアカラーのニュースをきいて
市販のヘアカラー剤がニュースにとりあげられたのはご存知の方も多いかと!
美容師の中ではホットニュースになってますが、
これにあたっていろんな美容師さんが、
市販とサロンの違いや考え方、対策についてまとめてらっしゃいました!
僕も浅はかながらブログにしようかと!
まずこのニュースを見てヘアカラー怖っ‼︎
ってなった方多いと思いますが、
これはアレルギーに対するリスクのお話です!
やはり薬品を使って化学反応起こしてるわけですからリスクゼロとはいきません。
これって実は市販だからダメとかサロンだから大丈夫とかそうゆうことではないんです。
今回は市販のヘアカラー剤がとりあげられた訳ですが、
サロンで使っているヘアカラー剤と市販のヘアカラー剤は違いも多くありますが、
もちろん同じ所もある訳です。
特にアレルギー物質に関して言えば、そんなに変わらないと思います。
(入ってる量は違うでしょうが・・・)
1番の違いは”パワー”です!
市販のヘアカラー剤は多くの人に一定の効果を発揮しないといけないため、めちゃくちゃ強い薬剤設定になってます。
大は小を兼ねるの原理ですね!
これってやっぱりアレルギーリスクにも大きく関わってると思います!
もちろんサロンカラーだから大丈夫は、絶対ではないですが、
サロンだからできることはたくさんあります。
例えば、
プロテクト剤があったり、
カラー剤を頭皮につけないように塗ったり、
薬剤のパワーコントロールだったり、
中には低アレルギーカラーみたいのがある所もあります。
リスクで考えた時、絶対にサロンで美容師がカラーした方が低リスクなのは確かです。
担当美容師とよく相談して、施術内容を決めていくことが大切です。
それでも、
どうしてもあれてしまう方はやはりヘアカラーを避けるべきだと思います。
健康あってのオシャレだし、
ヘナやマニキュアで対応していくことをお勧めします。
今回はこの辺で!
ヘアカラーに注目が集まったので、また近いうちにいろんな角度からヘアカラーについて書いていこうかと思います!
0コメント