カラーについて
今回は僕のカラーリングに対する考えを確認しとこうかと!
たまにのマジメブログです(^_^)笑
まず、カラーにとって大切なことってなんでしょう?
明るさとか、色とか、デザインとか、いろいろあると思いますが、
今回は一般的な所で
僕が大切にしていることは
『褪色』
染めた後しばらくすると髪が勝手に明るくなってきたり、色がおちたりしますよね?
カラーした髪は100%‼︎
絶対に褪色するのです(°_°)
だからこそ褪色した色や状態って凄く大切だと思うわけです(・ω・)ノ
ではキレイな褪色状態をつくるためにはどうしたらいいでしょう?
①ダメージとの関係性
リスクマネージメントが大切です!
これに関してはケアなども大切ですが、
そもそも論で、どんだけカラーによる無駄なダメージを避けるか。
ここにつきると思います!
カラーで1番ダメージが大きいのは、明るくする時です。
この作業を最小限に抑えることがダメージ軽減のポイントだと思います(^_^)
②アンダートーン
染める前の髪の色(状態)に合わせた
カラーの選択や
前回の履歴を汲んだカラーの選択。
当たり前ですが、コレかなり大切!
言ってしまえばこの状態をキレイにしていく事こそがクオリティーの高いカラーの秘訣!
③計画性
①も②にも共通して、根本はこれです!
どんな色にしていくか。
そのためのプロセス。
周期はどのくらいか。
しっかり計画的に
低リスクにカラーを継続する事こそが
クオリティーの高いカラーを作っていくのに1番大切なことです!
皆さんも計画的にハイクオリティーカラーを
一緒に作っていきましょう(・ω・)ノ
0コメント