久々に低評価の口コミもらいました

低評価の口コミもらうと普通に落ち込むし、改善していこうって思います。


ですが、今回は少し訳が違うし、せっかくなのでブログに書こうかと思ってます。
今回こんな感じの口コミもらったんですが、

ちょっと???ってなりました。

読んでもらって分かると思いますが、しっかりカウンセリングをしてリスク提示と折衷案を出してます。

もちろん言い方が悪かったのかもしれません!(僕は基本的に低姿勢ですけど)
そこは反省し改善します!


まず前置きに
  • このお客様は前回はリタッチでご来店していて、伸ばしているのでカットもほとんど切ってません。
  • パーマをかけるには相当リスクのあるダメージ
  • ダメージが少なくてもパーマが落ちやすそうな軟毛
こんな感じの条件


カウンセリングってなんの為にするの?
まず問題点の1つとしてカウンセリングがあります。

カウンセリングってお客様の求めているものを知り、

そのためにどうしたらいいかを話し合う場だと思ってます。


ここで重要なのが「話し合う場」って事です。

話し合うってことはお互いの意見を聞き入れる姿勢がなくては、はじまりません。

お互いが言いたい事言っていたら話はまとまらないし、仕上がりが満足いく訳ありません。

僕は

お互いに満足いくスタイルを創っていきたい。

ってスタンスでいるのでここは凄く重要。

だから僕のカウンセリングはわりと長いです。
(なんでもいいって人には逆に煩わしいかも?)

だから美容師はもちろん、お客様も相手の意見を聞き入れないと満足いくスタイルは作れないと思います。

お互いに人間だから、
どうしても意見が相容れないときはお互いの妥協点をみつけ、折衷案をだしていくしかないんです。

パーマは万能ではありません‼︎
多くのお客様に知ってもらいたい事ですが、パーマは万能ではありません‼︎

ダメージや髪質、希望するスタイルによってできるできないがハッキリ分かれます。

最近は酸性パーマ液などもあるので対応できる髪質は増えましたが、そうゆうのは基本的に予算がかかると思ってください。

パーマで1番恐ろしいのがダメージです。
最悪の場合、髪の毛がチリチリになります。

そしてダメージが行き過ぎると髪のシスチンが欠落しパーマはかかりません‼︎
(かかったとしてもすぐ落ちます。)

希望するスタイルによっては、
パーマでは表現できず、コテで巻かなきゃいけないものも多々あります。

リスクを犯してかけるくらいなら、朝10分早く起きて巻いた方がいい場合もありますよ!

パーマ=楽
コレ大きな間違いです。

パーマ=スタイリング必須
こっちが正解。

無理してかけて失敗してパーマ嫌いになる。
負のスパイラルですね!

パーマは特に美容師の意見を優先してもらいたい技術です。
失敗するのが分かってるのに無理矢理パーマをかけさせられてる美容師の気持ちになってください。死にたくなりますよ(笑)

美容師は魔法使いじゃないよ
美容師は人間です‼︎

無理なもんは無理です。

本当に申し訳ないですが、無理なもんは無理です。

最善の努力はしますが、無理なもんは無理です。

お願いです。
僕らはお客様の事を理解したいと思ってます。
お客様ももっと美容師のことを理解してください。

長くなりましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。

僕はこれからも美容師として向上し、みなさんのハッピーに貢献していきたいと思っているのでよろしくお願いします。


加藤 崇徳 【Alisha by artina】

美容師を楽しんでたくさんの人に幸せをプレゼントできたらいいなと思います ☆

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 崇徳

    2016.04.12 08:45

    コメントありがとうございます! 共感していただけて幸いです! もっと自分の説明力をつけていかなければなと思いました。 カウンセリング力=美容師力って言っても過言でないくらい大切ですね(^_^)
  • しのぶくん

    2016.04.12 07:06

    初めてコメントします!ブログを読ませてもらってとても共感しました! 私もカウンセリング(うちでは コンサルテーション と言ってます^ ^)をとても大事にして、必ずデメリットも伝えます。 じゃないといろいろ誤解も招きますし、自分の首を絞めかねない。。 なんだかあの口コミ…モヤっとしますね。。。